オリジナル小説をぽつぽと書いてゆきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あー。ここだっけ?インディ・ジョーンズとか360度回るジェットコースターとか」
「うん」
「そーゆーの、1つ位乗らない?」
「あ・・・うん。先輩が乗りたいなら」
にこにこと言う正に、思いっきり反対できる様な台詞を、悠宇は持ち合わせていなかった。
「もしかして・・・勇樹って絶叫マシーン系嫌い?」
そっと顔を寄せ、小声で聞いてくる。
「あんまり、好きじゃない」
そもそも論として、そういう物は乗り慣れないのだ。
「そっか。じゃあ、激しくない方って、どっち?」
「多分、インディ・ジョーンズ」
「じゃあ、そっち行ってみよう」
とは言え、そこそこ混んでいる時期・・・長時間並ぶのもどうかと思い、とりあえず2人はFPを取った。
「そう言えば・・・先輩、お腹空いた?」
FP取るために時間を見ると、もうすっかりお昼だったのだ。
「まあ、空いたかな」
「ご飯する?」
「そうだね」
この辺りのお腹のすき具合には、やはり男女差がある。
「先輩は何食べたい?」
そう言って、悠宇はマップを取りだした。
「んー。特にないけど」
「・・・」
悠宇が黙って首を傾げる様子を見て、正は軽く笑った。
考え事をする時に思わず出てしまうその癖は、当然のことながら変わっていない。
「じゃあ、席が空いてるお店を見つけたらってのは?」
「先輩がそれでいいなら」
「時間が時間だからね」
「うん」
訝しげな表情をしていた悠宇がにこりと笑って・・・そして2人は、お店を探しべくして歩を進めた。
運がいいのか悪いのか、すぐにロストリバーデルタの中のレストランで席を見つけた。
席を取り、各々ご飯を買って席に着くと、ふいに悠宇が
「あ」
とつぶやいて、固まった。
「どーしたの?」
コートを脱ぎながら聞くと、
「ちょっと待ってて」
と言って、ぱたぱたと小走りでどこかへ消えた。
「?」
すると、紙コップを2つ持って戻ってきた。
「お水」
「ああ・・・ありがとう」
嵐山にいた時は、正も悠宇も含めて『上げ前据え膳』だった。
当然、こういう気遣いをしてもらったことはなかった。
コートを脱いで現れた、わずかに身体のシルエットが見れるトレーナー姿を見て、正は今さらながらに実感した・・・たとえ水着姿を見ていようとも、2人きりということは殆どなかったし、勇樹が女だと実感する様な場面に出くわすことはなかった。
今日は、完全に髪を下ろして『女の子仕様』でもある。
おっとりとした食事も、その他のしぐさのひとつひとつも、すべては女だったからなのだと、頭で理解はしていたけれども、改めて痛感する。
たわいもない日常の話をしながら食事を進め、ふと、話題が切れた・・・その時、以前より思っていたことを、正は口にした。
「勇樹ってさ」
「?」
「本当は臣人のこと、苦手でしょ」
「え・・・」
ドリンクを口に運ぼうとしていた悠宇は、その言葉に、固まった。
「もちろん、オフレコの話だけど」
「・・・」
「違った?」
笑みを浮かべて言ってはいるが、その瞳が真剣な事に悠宇は気付いた。
「臣人はあのキャラだから、憎めないし悪いヤツじゃないんだけど・・・ちょっと、ついてけない時ない?」
「・・・」
どう返そうかと思いあぐねていると、
「俺も、なんだけどね」
という言葉が、耳に入った。
「先輩?」
「違った?」
「・・・違わ、ない」
ぽつりと言うと、正がにこりと笑った。
「そんな気がしてたんだよね、昔っから」
そして、ここがTDSなのを忘れる位の笑みを浮かべた。
「最初は、兄貴風吹かしてる臣人に大人しくついて行ってるのかな?って思ってたけど、引きずられてんのが分かってさ。それで、もしかしてそうなのかな?って思ってたんだけど、聞くチャンスなかったからさ」
「うん」
基本、正は常に臣人と一緒なのだ。
「勇樹が女の子だと分かって臣人が色目使い出してら、さらに苦手でしょ」
そのセリフに、悠宇は視線を彷徨わせた。
いつからの事を言っているのか、それが問題にもかかわらず、それが全く言葉に含まれていなかった。
「臣人は女癖が悪いから、勇樹が困らないのも問題だけどね」
「うん」
「もう少し臣人にキツク言っても平気だよ、勇樹」
「え?」
「その時は、俺が説教するから」
「あ、はい」
悠宇が返事したのを待って、正は軽く頭を撫ぜた。
「勇樹、大人しいよね」
「そう・・・かな?」
「いい意味で、今は嵐山にいなくて正解だと俺は思う」
「え?」
「普通に問題あるし。女の子だし」
「うん、まあ」
「まあでも、嵐山の水沢勇樹だけどね」
「うん」
その言葉に、悠宇はこくりと頷いた。
あとがき
さて・・・マジに何回続ける気だ、わたし??
なんとなくだけれども、臣人の影に隠れている正が気になり始めた最近(2010年年末近くから)
ある意味、このキャラってダークホースかと(・_・;)ウ・・ ウン
「うん」
「そーゆーの、1つ位乗らない?」
「あ・・・うん。先輩が乗りたいなら」
にこにこと言う正に、思いっきり反対できる様な台詞を、悠宇は持ち合わせていなかった。
「もしかして・・・勇樹って絶叫マシーン系嫌い?」
そっと顔を寄せ、小声で聞いてくる。
「あんまり、好きじゃない」
そもそも論として、そういう物は乗り慣れないのだ。
「そっか。じゃあ、激しくない方って、どっち?」
「多分、インディ・ジョーンズ」
「じゃあ、そっち行ってみよう」
とは言え、そこそこ混んでいる時期・・・長時間並ぶのもどうかと思い、とりあえず2人はFPを取った。
「そう言えば・・・先輩、お腹空いた?」
FP取るために時間を見ると、もうすっかりお昼だったのだ。
「まあ、空いたかな」
「ご飯する?」
「そうだね」
この辺りのお腹のすき具合には、やはり男女差がある。
「先輩は何食べたい?」
そう言って、悠宇はマップを取りだした。
「んー。特にないけど」
「・・・」
悠宇が黙って首を傾げる様子を見て、正は軽く笑った。
考え事をする時に思わず出てしまうその癖は、当然のことながら変わっていない。
「じゃあ、席が空いてるお店を見つけたらってのは?」
「先輩がそれでいいなら」
「時間が時間だからね」
「うん」
訝しげな表情をしていた悠宇がにこりと笑って・・・そして2人は、お店を探しべくして歩を進めた。
運がいいのか悪いのか、すぐにロストリバーデルタの中のレストランで席を見つけた。
席を取り、各々ご飯を買って席に着くと、ふいに悠宇が
「あ」
とつぶやいて、固まった。
「どーしたの?」
コートを脱ぎながら聞くと、
「ちょっと待ってて」
と言って、ぱたぱたと小走りでどこかへ消えた。
「?」
すると、紙コップを2つ持って戻ってきた。
「お水」
「ああ・・・ありがとう」
嵐山にいた時は、正も悠宇も含めて『上げ前据え膳』だった。
当然、こういう気遣いをしてもらったことはなかった。
コートを脱いで現れた、わずかに身体のシルエットが見れるトレーナー姿を見て、正は今さらながらに実感した・・・たとえ水着姿を見ていようとも、2人きりということは殆どなかったし、勇樹が女だと実感する様な場面に出くわすことはなかった。
今日は、完全に髪を下ろして『女の子仕様』でもある。
おっとりとした食事も、その他のしぐさのひとつひとつも、すべては女だったからなのだと、頭で理解はしていたけれども、改めて痛感する。
たわいもない日常の話をしながら食事を進め、ふと、話題が切れた・・・その時、以前より思っていたことを、正は口にした。
「勇樹ってさ」
「?」
「本当は臣人のこと、苦手でしょ」
「え・・・」
ドリンクを口に運ぼうとしていた悠宇は、その言葉に、固まった。
「もちろん、オフレコの話だけど」
「・・・」
「違った?」
笑みを浮かべて言ってはいるが、その瞳が真剣な事に悠宇は気付いた。
「臣人はあのキャラだから、憎めないし悪いヤツじゃないんだけど・・・ちょっと、ついてけない時ない?」
「・・・」
どう返そうかと思いあぐねていると、
「俺も、なんだけどね」
という言葉が、耳に入った。
「先輩?」
「違った?」
「・・・違わ、ない」
ぽつりと言うと、正がにこりと笑った。
「そんな気がしてたんだよね、昔っから」
そして、ここがTDSなのを忘れる位の笑みを浮かべた。
「最初は、兄貴風吹かしてる臣人に大人しくついて行ってるのかな?って思ってたけど、引きずられてんのが分かってさ。それで、もしかしてそうなのかな?って思ってたんだけど、聞くチャンスなかったからさ」
「うん」
基本、正は常に臣人と一緒なのだ。
「勇樹が女の子だと分かって臣人が色目使い出してら、さらに苦手でしょ」
そのセリフに、悠宇は視線を彷徨わせた。
いつからの事を言っているのか、それが問題にもかかわらず、それが全く言葉に含まれていなかった。
「臣人は女癖が悪いから、勇樹が困らないのも問題だけどね」
「うん」
「もう少し臣人にキツク言っても平気だよ、勇樹」
「え?」
「その時は、俺が説教するから」
「あ、はい」
悠宇が返事したのを待って、正は軽く頭を撫ぜた。
「勇樹、大人しいよね」
「そう・・・かな?」
「いい意味で、今は嵐山にいなくて正解だと俺は思う」
「え?」
「普通に問題あるし。女の子だし」
「うん、まあ」
「まあでも、嵐山の水沢勇樹だけどね」
「うん」
その言葉に、悠宇はこくりと頷いた。
あとがき
さて・・・マジに何回続ける気だ、わたし??
なんとなくだけれども、臣人の影に隠れている正が気になり始めた最近(2010年年末近くから)
ある意味、このキャラってダークホースかと(・_・;)ウ・・ ウン
PR
この記事にコメントする